![]() ![]() ![]() ![]() 去年、 鎌倉に紫陽花を 見に行った時、靴の ソ-ルが外れて 最後まで見れなかったので 今年は、リベンジ予定!(笑) ※ 錦玉羹紫陽花 290円 西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、 6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、 疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。 「嘉祥」とは文字通り「めでたいしるし」であり、鎌倉時代には、 のちの後嵯峨天皇が東宮となられる前に、 6月16日に通貨16枚で御供えの菓子などを求めて献じそれを吉例とし、 皇位継承の後もこのことが続けられました。 その後、室町時代の『嘉祥の日』には、 朝廷で主上に「かづう」(女房言葉・かつう、 かずうともいう=「嘉祥の祝」の菓子のこと)を差し上げるのが吉例であったことが 『御湯殿上日記』に記載されています。 また、慶長の頃、豊臣秀吉が「嘉祥の祝」を恒例として行っていたことが 『武徳編年集成・四十四』に記載されています。江戸幕府においては、 この日、大名、旗本など御目見得以上の諸士に大広間で菓子を賜り、 これを「嘉祥頂戴」といい、菓子は白木の片木の上に青杉の葉を敷いて その上に積んであり、一人一個ずつ取らせたといわれます。 民間においても、「嘉祥喰」といって十六文で菓子や 餅十六個を求め食べるしきたりがあり、 本来は嘉定通宝で買うことが当然とされましたが、 この銭はさほど世間に多くなかったことから、 米一升六合をもって菓子や餅を買い求めることも行われていました。 また、この夜に十六歳の袖止め(振り袖をやめて詰め袖にする)をする 「嘉祥縫」という風習があったほか、 6月16日に採った梅の実でつくった梅干しを旅立ちの日に食べると 災難をのがれるという言い伝えがあり、「嘉祥の梅」といいました。 このように、「嘉祥の祝」は、疫を逃れ、健康招福を願うめでたい行事として 歴史の中で受け継がれ、明治時代まで盛んに行われていました。 この『嘉祥の日』を現代に復活させたのが「和菓子の日」です。 全国和菓子協会より抜粋させて頂きました。 たまには、和菓子の話でも・・・和菓子屋なので(苦笑) お茶でも飲みながら、美味しい和菓子を是非どうぞっ!! ※ 次回は【和菓子屋の社長・れべる∞無限】をUP予定です(笑)
by syo-kunin
| 2011-06-16 16:23
| 和菓子
|
Trackback(1)
|
Comments(8)
![]()
タイトル : 和菓子の日
皆様、夙にご案内のやうに、けふは和菓子の日ですね。 天下に隠れもなきザ老舗 雲州松江・風流堂サンの涼菓をいただきませう 和菓子の日 平安時代848年、仁明天皇が元号を嘉祥と改めた際、6月16日に16の数に因んだ菓子や餅を神前に供えて、疫病よけや、健康、招福を祈願したと伝えられている。 これが嘉祥菓子の始まりで、江戸時代に6月16日に通貨「嘉祥通宝」16枚で菓子を求めて食べると、「嘉通」が「勝つ」に通じる縁起が喜ばれ、これを嘉通の祝儀と呼んだ。 このように、昔から、こ...... more
ぷっ (黒豆さんのマネ ww) 見事にかぶりましたね。
T.B返しを ♪
0
エマ-ブルさん、こんにちわ。。。
6月16日が、和菓子の日なんですが、 まったく気ずかないでいました~(笑) 和菓子組合も、年に1回なのでCMでも流せば良いのにと・・・ 紫陽花の上生菓子、チト食べにくいんですが(汗) 機会があれば是非っ!!(・Θ・;)
ちなみに17日は「いなり(寿司)の日」、18日は「おにぎりの日」、
そして、19日の日曜日は「モンブランの日」「シュークリームの日」 「クレープの日」「熟カレーの日」「松阪牛の日」です(^^! >雨漏りさん、食べ過ぎないでね〜! 和菓子関係は、 「切腹最中の日」3月14日 「雪見だいふくの日」11月18日 と、少なめ…がんばれ和菓子!
minazukiさん、こんばんわ。。。
あまり知られて無いですね~(苦笑) 肉の日は、番長も昔から知ってましたが・・・(汗) 紫陽花の上生菓子、去年の事ですね? ありがとうございました~♪▲▲▲アリガ島▲▲▲
黒豆さん、こんばんわ。。。
さすがっ!! 【季節の小道具-記念日歳時記/著者・加瀬清志】 を読み返したくなりました!! 黒豆さんのイラストも、温かく柔らかく、和みますっ!! プププッ!!和菓子関係でお忘れのがありますよ~! 8月23日は、赤飯番長の日です!(今年で44歳)ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)
|
ブログパーツ
ファン
美味しい和菓子 磯子風月堂
横浜の和菓子屋です。 所在地 横浜市磯子区 磯子2-21-7
(045)751-0200 横浜和菓子匠磯子風月堂yahoo!店 yahoo!ショッピングに出店致しました。宜しければ覗いて見て下さい。 *事務所移転で 閉鎖していた 磯子風月堂HPも 復活しました! 横浜和菓子 磯子風月堂 FACEBOOK始めました! 時々、投稿します(笑) 磯子風月堂のインスタです。季節のお菓子など(^^) お気軽にフォローして下さいね。 *スパム対策でキーワード拒否設定をしています。TB、コメントが出来ない場合があったらごめんなさい! ブログランキングに登録しました♪ 人気ブログランキングへ *赤飯番長のFACEBOOK カテゴリ
全体 自己紹介 季節のお菓子 グルメ お仕事 音楽 イベント 雑談 本 旅行 趣味 映画 お散歩 ラ-メン スィ-ツ 和菓子 家族 横浜地元グルメ 男の手料理 LOVEコンビニ 黄金のまどろみ ミシュラン☆ ゆらゆら帝国 沖縄 きゃっつ 磯子の逸品 赤飯番長危機一髪 お取り寄せグルメ タイムトンネル 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
今夜もeat it 永遠の翼 映画の雑貨店 趣味に生きる・まいにち チベット食堂 kyoco日記 ヨコハマな日々 kimcafeのB級グルメ旅 エミリアからの便り 昼ビールファン倶楽部 いつものパリ 単身赴任の酒食処・やもめ庵 ばーさんがじーさんに作る食卓 二代目嫁の笑売奮闘記(^... 雨漏り書斎 すけーるちっさいブログ 迷わず並べよ 食べればわ... 四十路女の人生ウラオモテ 看護師による、ただの雑記 横浜和菓子 磯子風月堂(... 薬膳のチカラ tony☆ 1 文字を楽しむ 雑多な豆2 petit cafe 楽子の小さなことが楽しい毎日 蕎麦侍の自信はあるけど ... ONE DAY みかん日記 暮らしのエッセンス ... 酒と女と修験道 ... 魚屋三代目日記 そこへ直れ!手打ちにいたす! アンダリ、ハッタリ、ヤスンダリ 番長の部屋 東京ライフ 哲心二代目蕎麦侍のブログ... 猫町一丁目 魚屋三代目日記.別館 美味を求めて~多国籍ロサ... パリ→NY江戸ぶろぐ。 私はダレ?ここはドコ? ハゲ大好き? 水は方円の器に随う BELLCAFE TideMark(タイド... Piccoli Pass... 横浜下町飲み倒れ EATお茶入れたよ ふたりゴハン・時々おやつ ごんの徒然。~LAから・... 眼鏡親爺のダイアリー 暮らしの中に優しい時間 手足をのばしてパタパタする cafe vivemen... On y va! ICEBLUE 気のむくままに・・・ 2人ごはん・時々おやつ・2 la la la kit... かぁちゃんの花日記 ロサンゼルスの片隅から愛... ノルマンディーの風 シマトリネコの庭日記 Salon.du.Soc... いつまでもお洒落でいたいから tony☆ 2 玉響記=たまゆらのき= 日々是好日 水中花 復活プロジェクト 水は方円の器に随うⅡ ☆pete cafe2☆ ロサンゼルスの片隅から愛... 日々甘口 玉響記 2 tony☆ 3 外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||