人気ブログランキング | 話題のタグを見る

水無月☆

111.png111.png111.png あっ!!と言う間に6月ですね。

6月と言えば・・・水無月です!!
水無月☆_a0078827_23300529.jpg














今まで作らなかったお菓子なんですよ。

いや実は2001年、和菓子職人としてイョこ濱に引っ越して来て

工場で作った事があったんですが、

正直、美味しくなかったんです(汗) コラ~って感じよね。
水無月☆_a0078827_05253225.jpg
こんな事言っちゃダメなんですけどね、嘘は付けません。

当時、覚えなきゃいけない事が山ほどあって

あんまり美味しく無いし、これは売れないんじゃないか?と思いました。

実際、6月30日に食べるお菓子なので作った分だけでお終い。

翌年はあまり売れなかったので作りませんでした。
水無月☆_a0078827_05254719.jpg
それから17年経ち、インスタで和菓子屋、料理研究家の皆さんが

インスタ映えするからとこぞってUPしてます。

ムスメ(妻)も今年は売れるんじゃないか?と言う事で

17年振りに作りました。

が、しかし・・・当時美味しくないと思っていた物をそのまま作るのは

気が進みません。

福白金時豆を大納言(かなこ)に混ぜて改良したみなづきにしました。

試食してみたら、以前より美味しくなりました!

ちょっとね(笑)

美味しいか美味しく無いか、

騙されたと思って確かめて下さい!!(誘導尋問みたいだなww)


6月30日までの限定販売です、数量に限りがありますので

お早目に♪(^^♪



by syo-kunin | 2018-06-06 12:58 | 季節のお菓子 | Trackback | Comments(10)
Commented by minazuki-3 at 2018-06-06 17:24
赤飯番長さん
こんにちは。♪

みなづきと呼ばれて、やってきました。(笑)
この和菓子は関西で、馴染みがあります。
和菓子屋さんだけでなく、スーパーなどにも並びます。
6/30に食べる風習があったのですね。

番長さんの作られたお味、気になります!!


Commented by 小径のヌシ(^-^) at 2018-06-06 20:16 x
水無月
関東人には馴染みが薄いですからねぇ
ベースがういろうなので想像(見た目)よりもヘビーですし。。。
もっとも慣れれば美味しいんですけどね (^-^;)
Commented by syo-kunin at 2018-06-06 20:45
みなづきさん、こんばんわ。。。

あはっ!!呼捨てですよね、水無月さんとタイトル変更しないと(汗)
もともと京菓子で有名ですからこっちより関西の方が
馴染みがあると思います。

インスタ映えすると人気なんです!!
去年から人気再来で、インスタをやってる和菓子屋は
皆さんUPしてますよ(笑)
Commented by syo-kunin at 2018-06-06 20:54
ヌシさん、こんばんわ。。。

こちらではイマイチ馴染みがないのか
17年前、店頭に出しても全然売れませんでしたよ(泣)

今、インスタ映えのお蔭で人気再来みたいです。
ついその波に乗って作ってしまいました(笑)|д゚)))
Commented by idokichi at 2018-06-09 20:30
美味しさは、人によって感じ方が違うから
難しいですね。うまいれてう商品になるといいですね。
Commented by syo-kunin at 2018-06-09 21:00
井戸吉さん、こんばんわ。。。

おっしゃる通りです、味覚は人それぞれですからね。
17年前の番長はちっとも美味しいと思わなかったんですよ~
今回のは普通に美味しく出来ましたけど(極汗)|д゚))))
Commented by がっちゃん at 2018-06-10 09:47 x
水無月😁 
白い所は、ういろうなんでしょ❔❔

ういろうはあんまり好きじゃないけど、縁起物なら食べないとね😉

やっぱり作る人にも好き嫌いがあるのね~
Commented by syo-kunin at 2018-06-10 17:45
がっちゃん、こんにちわ。。。

ういろう、もち粉と小麦粉を溶いて蒸した物です。
これ自体そんなに美味しいとは思わなかったんですよ(笑)
大納言(かなこ)豆は蜜漬けにした
豆なので甘くて美味しいんですけどね。

17年前は美味しいとは思えなかったんですよ。
今回はそこそこ美味しいと思いました(苦笑)
6月30日に食べるお菓子、年に1回しか作らないし
機会があったら食べて前期(1月~6月)の厄払いして下さい~(^^♪
Commented by 黒豆 at 2018-06-12 10:57 x
インチキういろうは作ってみたことがあるので、これもやってみようかな。
蜜漬けの大納言なんて、わざわざ出来ないのでつぶあんでも買ってきてヽ(^。^)ノ
Commented by syo-kunin at 2018-06-12 15:43
黒豆さん、こんにちわ。。。

蒸すのが大変ですが工程自体は
簡単なので作って下さい~!!
近くに製餡所があれば蜜漬けの大納言も売ってると思いますよ。
ただ1キロ単位かも知れないのでつぶ餡の方がいい鴨☆(^^♪
<< 最近食べた物☆ 中華街へGO! Vol 15☆ >>