人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤飯の作り方☆

114.png114.png114.png ずいぶん前に赤飯の作り方をブログで紹介しましたが・・・

作ってる最中に写真をちゃんと撮る余裕が無く(汗)

チト消化不良気味だったので今回セルフカバ-します。
赤飯の作り方☆_a0078827_21064554.jpg
① 作る前日にもち米を研いで水に漬けときます。

翌日、ザルにあけて水気を切ります。











赤飯の作り方☆_a0078827_21072022.jpg
② ささげ(豆)を煮た汁で色を付けます。

お店によっては着色料を使う所もあるみたいですが

うちはささげを煮た汁だけで色付けをします。

煮るコツがあるので、ささげの煮方は後日UPしますね。
赤飯の作り方☆_a0078827_21070750.jpg
③ ボ-ルの底から両手で持ち上げるように混ぜます。

色が均等になるようにね。
赤飯の作り方☆_a0078827_21122610.jpg
④ ザルにあけて余分な汁を切り、ささげ(豆)を投入。

この時に塩を強めに入れます、

チト入れ過ぎじゃない?と言われる位(笑)

理由は後で説明します。
赤飯の作り方☆_a0078827_21125306.jpg
⑤ メッシュの綿布地にザルからあけて・・・
赤飯の作り方☆_a0078827_21130576.jpg
⑥ 四隅を詰めてセイロ全体に均等に広げます。

職人によって、真ん中を低くし四隅を高くする人もいますが

番長は均等にした方が蒸しムラが少なくてイイと思います!
赤飯の作り方☆_a0078827_21131671.jpg
⑦ 20分蒸したらボイラ-を外して打ち水(コツを打つと言います)

コツ(打ち水)を多めに振り掛けるので、最初に多めに塩を振ったんです。

余分な塩はこれで抜けますから塩は多めでも問題ありません。
赤飯の作り方☆_a0078827_21132736.jpg
⑧ 四隅から真ん中へ布巾を倒して木ベラで軽く切り、

出来上がりです。黒ゴマを振り掛けて召し上がって下さい♪

by syo-kunin | 2020-01-20 21:32 | お仕事 | Trackback | Comments(4)
Commented by souu-4 at 2020-01-25 07:21
美味しそう!!お腹が空いてきました
母はいつも作っていました。私は・・手抜き!
買ってきます。二人分は買った方が、なんてダメですね
作らないと忘れるのです。
Commented by syo-kunin at 2020-01-25 14:21
SOUU先生、こんにちわ。。。

赤飯番長と名のっている割には赤飯の作り方を
披露して無かった(笑)ので、
久し振りにUPしてみました・・・(-_-;)

そんなに難しくないので簡単に作れるんですが
少量だと面倒なので買っても良いと思いますよ~
その時は是非、うちで買って下さい!!遠いですけど(汗)
Commented by tony_etoile_ter at 2020-02-02 22:00
番長さん、こんにちは!

ただただ美味しそうです。香りが漂ってきそう。(笑)
出来立ての温かいのも、熱が取れたものも、
どちらも美味しいのでしょうね~。

ササゲの煮方も楽しみにしています♪
Commented by syo-kunin at 2020-02-03 05:46
tony☆さん、こんにちわ。。。

少し余裕があったので写真を撮る事が出来ました。
ついでに作り方もUPしちゃおうと(笑)
やはり蒸篭で多く作ると美味しい気がします。

お祝で赤飯を食べる方が減ってきてるんですよ、
テイクアウトで済ませちゃうんでしょうけど
たまにはこうゆう伝統的かつ正統派のお祝いも
して欲しいなぁ~と(苦笑)
ささげの煮方も近日UPしますね♪
<< パラサイト半地下の家族☆ 春の和菓子・さくら餅☆ >>